SSブログ

100ミリシーベルトという被曝量 [原発]

このたびの原発事故にかんして、個人的には「年間100ミリシーベルトの被曝なら甘受できる」、というか「俺は甘受する!」と考えていたのだが、「がんのリスクが微妙に上がりはじめる閾値としての100ミリシーベルト」というのは、とりあえず「年間累計」としての数字でいいんだよね?

というのも、けさの読売新聞を読んだら、ちょっと気になる表現があったから。

「基礎からわかる原子力」という解説記事なのだが、こういうくだりがある。

国際放射線防護委員会(ICRP)では、一般住民が1年に浴びて良い人工の放射線量を1ミリシーベルト以下と設定している。原爆被爆者の健康調査などから、被曝量が100ミリシーベルト以上になるとがん発症が増える可能性があるとのデータに基づき、「80歳まで放射線を浴び続けたとしても、80ミリシーベルト以下に抑えられる」量と考えたのだ。

このくだり、「自然放射線以外に余計に浴びる放射線が生涯累計で100ミリシーベルト以上になるとまずい」っていう風にも読める。本当にICRPは「80歳まで放射線を浴び続けたとしても、80ミリシーベルト以下に抑えられる」から年間1ミリシーベルトは一つの目安になる、というようなことを言ってるのだろうか?

じっさい、自然被曝量年間10ミリシーベルトのブラジル・ガラパリの場合、ここで80年生きた人の生涯被曝量は800ミリシーベルト。しかしここは決してガン多発地帯ではないというのだから、「生涯累計で100ミリシーベルト」みたいな線引きはまったく無意味だと思うのだが。

ちなみに記事ではそのすぐあとにこうも書いている。この箇所は、ストンと腑に落ちた。

ICRPは2007年、「非常時には、一般住民の限度の目安を年20~100ミリシーベルトまで引き上げても良い」と勧告。

こういう時節である。われわれも情報リテラシーを磨いていかないといかんなぁ、と思うきょうこのごろ。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。