SSブログ

ロジクールは修理ということをしないらしい [PC]

ロジクール製の「Driving Force GT」というハンコンを一昨年6月に買ったのだが、壊れた。

gt.jpg

ACアダプダーを装着すると、「通電しました」ということなのだろう、ハンドル部がいったんグルグル回転するのが通常の動作なのだが、これが一切動かない。一方で、USBケーブルをPCに接続してもPC側で認識しない。電源とUSBを両方接続するとハンコンのホーン相当部の白いライトが点灯するので、通電自体はしているようだが、あとは全然反応なし。保証期間は1年。ならば修理を頼むしかない。

サポートに連絡してみた。で、最終的にはこういうメールが返ってきた。

恐れいりますが、弊社では有償、無償に関わらず修理を承っておりません
保証対象とさせて頂ける場合、製品の交換として対応させて頂いております。

購入日を確認させて頂けない場合、保証期限が過ぎてしまった場合、
保証対象外のケースの場合の故障に関しては
ご提案が、再度の新規の購入のご検討のお願いとさせて頂いており
恐れ入りますが、ご理解頂ければと思います。

つまり1年の保証期間が終わったら、壊れても直したりできないからヨロシクということである。

確かロジクールは「保証期間中に製品が故障したら新品と取り替えます」というポリシーを取っている。実際にマウスとかでは3年保証をしていて、これで実際に故障したマウスを取り替えてもらったこともあり、「けっこう太っ腹ジャン!」と感心した記憶もある。

しかし、それは同時に「ウチでは修理ということは一切しませんから」というポリシーと表裏一体でもあるようだ。つまり、保証期間が過ぎてしまえばもう直す手だてはないということでもある。「保証期間過ぎて壊れたら諦めて捨ててネ」。そういうことである。

ふむ、人件費かけて修理するなんてことイチイチしてたらコスト高くなって仕方ねえよ、というロジックはわからんではない。が、たかだか2年ばかり使って壊れてしまったハンコンを捨てるしかないというのはどっか釈然としない。

もちろん「もったいない」精神などというのは、まぁもともと外資の会社なんかにゃワカルわけないとは思うのだが、しかし。大袈裟にいえば「昭和は遠くなりにけり」デアルorz

【追記】

とはいえ、粗大ゴミに出すのもシャクなので、何とか復活させられないかと考えてみた。電源をつなぐとハンドルがグルグル回転する予備動作をするのが正常なのだがこれが無くなってしまったこと、USBケーブルをつないだ時のみ中央のGTボタン部のライトが点滅すること等々を考えあわせ、一番単純な解釈として「ACアダプターが壊れた」という可能性に思いいたる(USB接続してもPCが認識しないというのは、チト違う故障を示唆しているような気もするけれども)。

で、ググってみた結果、「UI318-24」というACアダプターが代替品になるようだったのでネットで注文してみた。はたしてどういうことになるか。

【さらに追記】

ACアダプタが届いたので、改めて接続。ハンドル回転アクションが発生せず、USBも認識してないようだったのでやっぱり駄目だったかなーと思いつつ、ハンドル手動でグルグル回したり、電源&USBケーブルを抜き差ししてるうちにパワーオン。改めてドライバをインストールしたら復活した。何が悪かったのか見当がつかぬが、結果オーライ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

PCビデオボード換装 [PC]

N660GTX Twin Frozr III OC.jpg

PCの構成を替えたときのことはついつい忘れてしまうので、私的メモ。
「N660GTX Twin Frozr III OC」@21,166 購入ス。
今年のうちぐらいにHaswell態勢に移行しようと考えているのだが、ついつい先走って、現時点ではけっこう評判の良いボードを買ってしまった、という次第。
体感的にはよくわからんが、とりあえずWindows エクスペリエンスインデックスでは「ゲーム用グラフィックス」が7.5→7.9

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PX-256M5Sをデスクトップに入れる [PC]

ノートPCに引き続いて、デスクトップにもSSDを入れてしまった。物欲に負けて通販で買ってしまったのはプレクスターから出たばっかりのPX-256M5S。256G。約18,000円。システムを入れていた日立の500GのHDDと換装。今回もEaseUS Todo Backupで簡単にクローン化。

で、どれだけ速くなったのかというチラ裏メモ。

まず従来のSATA2で接続した場合。

PX-256M5S_1.JPG

PX-256M5S_2.jpg

ふむ、確かに古いHDDと比べるとかなりの高速化。

がしかし。わが愛機のマザーボードP7P55D-EにはナンチャッテSATA3.0端子がついていて、通常は帯域が250MB/sなんだが、BIOS的に細工をして、これを倍の500MB/sに引き上げる「IOレベルアップ」という機能があるので試してみる。

PX-256M5S_IO1.JPG

PX-256M5S_IO2.jpg

少~しだけ速くなった。まぁしかし、新しいLGA1155のボードであれば、400だ500だって数字が出てもおかしくないわけだが、コイツはMAX250がせいぜいである。時代遅れのLGA1156の限界である。

なんというのかなー、出来の悪い子どもなんだが、家庭教師つけて一生懸命勉強させました、それでナンとかそこそこの成績は取れるようになりました、でも高いカネ払った割にはチト物足りない、あぁやっぱり馬鹿な子に下駄履かせたって限界というものはあるよねー、みたいな心境(笑)。

でも、それなりに起動とか速くなったし、仮にしばらくしてボードをLGA1155に替えても恥ずかしくないパーツではあるよね、的に自分を慰める。


ダイナブックのHDDをSSDに換装 [PC]

今回もチラ裏メモ。というわけで、ダイナブックR731用にSSDを買ってしまった。さっそく換装。EaseUS Todo Backup Free 4.5というのを落としてきて使ったら、非常に簡単に移行できた。ブツはCrucial m4 ssd1(256G)である。1.7マソほどした。

CrystalDiskMarkは、というとこんなかんじ。

after_r731_.JPG

確かこのPCは、SATA3.0をわざわざ殺している(?)とのことで、帯域300MB/sあたりが限界のようであるからして、それにしてはけっこう良好な数字が出ているのではないか。なんとなく動作も俊敏になったようで。

Windows エクスペリエンスインデックスはというと

before_r731.jpg

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

after_r731.jpg


ちなみに、いまデスクトップに入れてあるマザーボードは、P7P55D-Eで、インテルの規格でいうとLGA1156という古いタイプになってしまう。当時SATA3.0は一般的でなく、このボードの場合、たしかにSATA3.0用端子もついてはいるんだが、フル規格の帯域6.0Gbpsに対して、わずか2.5Gbpsぐらいしか出ないという、ナンチャッテSATA3.0なんである。

なんだよSATA2でも3.0Gbpsとか言ってるのに、デタラメじゃねーか、と言いたくなるんだが、このボードの場合、PCI-EX16スロットの帯域を半分にする、つまりビデオカードの性能をギセイにしてエセSATA3.0端子の帯域を倍の500MB/sに引き上げる「IOレベルアップ」とかいう姑息な機能を搭載しているらしい。なんかセコいぞ。気に入らん。

けっきょく今回もそうだったんであるが、今のデスクトップPCにこのm4みたいなSATA3.0対応SSDを入れても実力は発揮しきれず、オーバースペックになってしまうのはシャクなのであるが、まぁHDDより断然早くなるのは確かなので、またついつい物欲に負けてしまいそうな予感がする。




デスクトップのCrystalDiskMark [PC]

desktopPC.JPG

もはやメモ替りと堕しているが、デスクトップPCのほうのデータ。念のため現時点での構成は以下。やっぱり古びたハードディスクが足を引っ張っているらしい。となると、SSD入れたくなってくる。

OS Windows7 Home Premium
CPU Core i7 870(2.93GHz)
HDD Hitachi HDT721010SLA360(1TB/7200rpm/キャッシュ16MB)
HItachi HDT725050VLA360(500GB/7200rpm/キャッシュ16MB)←システム
WDL WD20EARS-00MVWB0(2TB/キャッシュ64MB)
ボード P7P55D-E
VGA 玄人志向GTX460(GF-GTX460-E1GHD)
CPUクーラー 鎌アングル リビジョンB
電源 SS-850KM


CrystalDiskMarkのけっか [PC]

cdm1.jpg

再びチラ裏。新調したノートPC、ダイナブックR731/37のディスクであるが、CDMで調べてみると、なるほど5400RPMのしょぼいHDDということであろう。かなりショッパイ結果である。起動もかなり遅いし、やはりそのうちSSDに取り換えることにするか。256Gのちょっとしたヤツでも2マン以内で買えるようになったらしいし。

なお、上海問屋に頼んだ増設用のメモリ4Gが来たのでさっそく取り付けてみた。エクスペリエンスインデックスのメモリ(RAM)は7.4にまで上がった。


ダイナブックR731/37EBの覚え書き [PC]

以下、完全なチラ裏的メモ書き。スマン

Windows エクスペリエンス インデックス
プロセッサ          7.1  (7.5)
メモリ             5.9  (7.5)
グラフィックス        6.2  (7.5)
ゲーム用グラフィックス   6.2  (7.5)
プライマリハードディスク  5.9  (5.7笑)

とりあえずメモリ増設が必要。いま4G
あと頃合いをみてHDDをSSDに換装、と。
ちなみにマルカッコんなかはデスクトップPCな。
こっちも確か5400RPMかナンカのHDDであったか?
やはりSSD導入が有効のようであるな
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MX1100のチャタリング対策 [PC]

image-20110906005015.png
愛用しているロジクールのワイヤレスレーザーマウスMX1100であるが、左ボタンのチャタリングが酷くなってきた。保証書なんてものはどっかにいっちまったからどうしようかとネットで調べてみたんだが、解体してマイクロスイッチに無水エタノールを注ぎ込んでカチカチし、接点を回復させればヨロシイらしい。以下、参考にさせていただいたサイトである。深く感謝したい。

ロジクールのMX1100のチャタリングを解消する裏技
ロジクールのMX1100マウスのステルス・サムボタンがおかしいので分解してみた
Logicool MX-1100の修理

ネジはヘクスグローブねじといってアタマが「ダビデの星」型をしたヘンなヤツで、しょうがないので安い精密ドライバセットを買ってきた。トルクスビットT6っつーのが丁度良かった。上下のソールは両面テープでくっついてるので慎重にはがす。と、上には2個、下には1個ネジがついてる。あと電池室のシールの下にも1個。これはカッターでつついて破った。

image-20110906005036.png

で、マイクロスイッチの上部の白いポッチをカチッと押し込みながら、無水エタノールをちょびっとたらす、押し込む、たらす、押し込む、みたいに何回かやって、で、最終的にはスイッチをカチカチ連打して接点回復をはかる。

image-20110906005119.png

とりあえずチャタリング症状は出なくなった。おかしくなったらまた再度やってみよう。

自作PC [PC]

娘用のPCを組むのにあわせて自分のPCもWindows7を入れたりしてようやくリニューアル、そこでちょっと手こずってるのがPT2関連の設定。前に入れたときのことはすっかり忘却のかなた、導入が簡単だというptTimerをいったん入れてはみたもののいろいろ設定ができないのでなんとも気に入らず、これは止めて昨晩あたり参考HP眺めつつTVRockなどというソフト入れたりしてみたのだけれど、未明に半分寝ぼけマナコで適当にやってたせいかなんかうまく動かない。今晩かえったらまたチャレンジしよっと

娘にパソコンを組む [PC]

大学受験の娘が何とか滑り止めを確保したので、お祝いということで中古部品をかきあつめてPCを組みはじめる。

流用したのはCore i5 2400(たしか)、ボードP5K、メモリ(詳細忘れた。計2G)、何か430Wの電源、OS。新調したのはケース(solo)、光学ドライブ(BDR-206/WS)、それからディスプレイRDT232WX、HD(日立の2T!)、無線式キーボード&マウス…なんかちょっとした市販品買えるじゃんorz。大甘。とゆーか、自分で組むの楽しんじゃってるところあるよね。プラモデル気分。ちなみにオヤジのほうももどさくさにまぎれて時機用に、とwindows7と2TのHD買い込むのだった。

OSとかのインストがめんどい。こんどの週末にできるかどうか。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。